メニュー

院内感染予防のために

★風邪症状(発熱や咳)の方は

 診察希望当日にお電話にてご予約ください

お知らせ

帯状疱疹ワクチン予防接種について  [2025.03.22更新]

4月より帯状疱疹ワクチン予防接種を開始いたします。

接種対象者や費用については下記リンクよりご確認下さい。

https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000644586.html

ご不明点などあればお問い合わせください。

コロナワクチンにつきまして  [2024.09.30更新]

10月1日より、大阪市在住の以下の方を対象にコロナワクチン接種が開始されます。

 

・接種当日に65歳以上の方

・接種当日に60〜64歳のうち、心臓、腎臓または呼吸器機能により身の回りの生活が極度に制限される方

・ヒト免疫不全ウイルス(H IV)による免疫機能のため日常生活のほとんど不可能である方(身体障害者手帳1級相当)

 

接種費用は¥3000

生活保護受給の方や、非課税世帯、災害のために居住地で接種を受けられない方においては確認書類をご持参のうえ、ご提示いただけましたら費用はかかりません。

2024年インフルエンザワクチンについて  [2024.09.03更新]

10月1日(火)より65際以上の方を対象としたインフルエンザワクチンの接種を開始します💉

 

•大阪市内に住民票がある65歳以上の方:1500円

•大阪市外に住民票がある65歳以上の方:4000円

 

非課税世帯・生活保護の方は証明書類をご持参いただけましたら費用は発生いたしません。

 

予約や取り置きは承っておりません。

診察時間内にご来院ください🙇‍♀️

 

診療時間の変更について  [2024.05.10更新]

6月1日より受付終了時間が

午前診 12:00(11:30)

午後診 18:00(17:30)

へ変更いたしました。

 

・当院受診が初めての方

・当院の受診が1年振りの方

・お子さんのワクチン接種

におかれましては、カッコ内の時間が最終受付時間です。

よろしくお願いいたします。

MRワクチンについて  [2024.01.25更新]

MR(麻疹・風しん)ワクチンの流通が悪く、

現在当院でも在庫がない状態です。

次回の入荷は未定となっています。

流通再開次第お知らせします。

子宮頸がんワクチン💉  [2023.05.08更新]

子宮頸がんワクチンのシルガード9が新たに定期接種可能となりました。

取り寄せが必要ですので接種希望の方は3・4日前にお電話ください。

風しん抗体検査について  [2019.07.18更新]
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性を対象として、2025年3月31日まで風しんの抗体検査・風しんの定期接種が原則無料になり...
続きはこちら

当院で行っている治療

一般的な内科系疾患

風邪、扁桃腺炎、発熱、疲れ・疲労、だるい、体重減少、立ちくらみ、食欲不振、花粉症、蕁麻疹など

高血圧・糖尿病・通風・甲状腺疾患・コレステロール・喘息など

健康診断の結果にも対応いたします

小児科

生後3ヶ月以上のお子様のさまざまな疾患に対応させていただきます。 

かぜや喘息、鼻炎、アトピー、特に胃腸炎や便秘など

また予防接種・乳児後期健診も行なっています。

消化器系疾患

食道、胃、十二指腸、肝臓、胆のう、胆管、すい臓、大腸の病気など

肛門科

内痔核(イボ痔)、血栓性外痔核、痔ろう・肛門周囲膿瘍・裂肛(切れ痔)・肛門ポリープ など

交通案内

〒543-0052
大阪府大阪市天王寺区大道3丁目1番23号 EMA201
JR環状線寺田町駅から徒歩7分
大きい地図はこちら

診療時間

診療時間日・祝
9:00~12:00
16:00~18:00

※受付は、診療開始の30分前からです
※予約制ではございませんので受付時間内に直接ご来院下さい
※初診の方・1年以上ご来院されていない方は診察終了30分前までにご来院下さい
※クレジットカードはお使いいただけません
 (電子マネーはPayPay・LINEpayのみご利用いただけます)

休診日:水・日・祝全日、土曜午後

紹介先・提携病院

当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。

その他のリンク

*施設基準や療養担当規則等で掲示が求められる事項について

  【医療DXに対する当院での取り組み】

①オンライン請求を行っております。

②オンライン資格確認を行う体制を有しています。

③マイナ保険証利用を促進し、医療DXを通じて質の高い医療提供を務めます。

④電子処方箋発行の導入を準備しています

⑤電子カルテ情報共有サービスの取組を実施(予定)

⑥マイナンバーカードの健康保険証利用について、ポスター掲示を行っています。

上記の体制によって初診時に医療DX推進体制整備加算を月1回算定しています。

[ 患者様へのご案内 ]

  1. 明細書について
    当院は療担規則に則り明細書については無償で交付します。
  2. 一般名での処方について
    後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
  3. 医療情報の活用について
    当院は質の高い診療を実施するため医療DXを推進し、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。
  4. 各種施設基準について  機能強化加算、外来感染対策向上加算を算定しています。

  5.  また本院では入院及び外来においてバイオ後続品の導入に関する説明を積極的に行っております。
  6. ア 入院及び外来において後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおります。

    イ 医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制を整備しておりま

    す。

    ウ 医薬品の供給状況によっては投与する薬剤が変更となる可能性があり、変更する場合には説明いたします。

  7.  

    情報通信機器を用いた診療についてはオンライン指針に基づき、初診では向精神薬の処方は行っておりません。

  8. 機能強化加算について:当院は在宅支援診療所であり在宅時医学総合管理料の届け出を行っており、地域において包括的な診療を行っています。 ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME